省エネ狙ったリニアの新中間車両、カギは「サメ肌」 実験線に投入
JR東海が中央リニア新幹線の実験線に投入した新しい中間車両(手前)=2025年7月25日午前11時56分、山梨県都留市 JR東海は25日、リニア中央新幹線の実験線(山梨県、42.8キロ)に新型の中間車両を投入した。台車 [...] The post 省エネ狙ったリニアの新中間車両、カギは「サメ肌」 実験線に投入 appeared first on Japan Today.

JR東海は25日、リニア中央新幹線の実験線(山梨県、42.8キロ)に新型の中間車両を投入した。台車の形や車体表面の工夫で空気抵抗を減らして電力消費量を改善する狙いで、開業時の実用化に向け、耐久性などを確かめる。
同日、報道陣に公開した新しい中間車は、5両編成の4号車としてつながれた。窓の上に入った金色のラインが目を引く。これまでは、東海道新幹線を連想させる、白と青のデザインで統一されていたが、初めて車体に採用した無塗装のアルミに合わせて変更した。
丹羽俊介社長は、「環境性能という大きなテーマを掲げて開発に取り組んだ」と話した。
車体側面や天井部には、サメ…
The post 省エネ狙ったリニアの新中間車両、カギは「サメ肌」 実験線に投入 appeared first on Japan Today.