万博花火6千人滞留、100人バス乗れず 協会「タクシーで帰宅を」
混雑した万博会場のタクシー乗り場=2025年6月28日午後10時20分ごろ、日本国際博覧会協会撮影 開催中の大阪・関西万博で、花火の打ち上げがあった6月28日夜、会場のバス・タクシー乗り場に約6千人が滞留し、約100人 [...] The post 万博花火6千人滞留、100人バス乗れず 協会「タクシーで帰宅を」 appeared first on Japan Today.

開催中の大阪・関西万博で、花火の打ち上げがあった6月28日夜、会場のバス・タクシー乗り場に約6千人が滞留し、約100人がバスに乗れなかったことがわかった。
7月下旬にも花火の打ち上げがあるため、万博を主催する日本国際博覧会協会は混雑緩和のための対策を検討している。
万博会場では、西ゲート近くの第1交通ターミナルが近隣の駅などへのシャトルバス、駐車場への送迎バス、タクシーの乗降場となっている。
土曜日だった6月28日は、開会以来最多の約18万5千人が万博に来場。花火は午後7時40分から約5分間、約1千発打ち上げられた。
花火の打ち上げ後、帰路につく人で第1交通ターミナルは混雑した。
協会によると、午後10時すぎには約5900人が、午後10時20分には約6千人が滞留した。11時時点でも約900人がいた。
多くのタクシーがターミナルに集まったが、アプリによる配車で来たタクシーは、警備員が車両ナンバーを読み上げて客に知らせてから乗車してもらう対応を取っていたため、乗り込むまでに時間がかかった。
ターミナルに入りきれないタクシーの渋滞が万博会場の外の夢舞大橋まで続き、シャトルバスもターミナルへの到着が遅れた。
一方、タクシーを待つのをやめてバス利用に切り替える人もいたという。
近隣の駅行きのシャトルバスでは、最も利用者が多いJR桜島駅行きで、観光バスを急きょ調達するなどして25本を増便し、計309本が運行した。
だが、利用を希望した約100人が乗れず、協会側はこれらの人たちにタクシーを利用するように要請したという。
万博会場では7月21日と23日にも花火の打ち上げが予定されており、来場客の増加が予想される。
協会は7月15日からアプリで配車予約をするタクシーの乗り場を、団体客のバスなどの乗降場となっている第2ターミナルに移す。
また、シャトルバスについて事前予約した人しか乗れないようにする運用も検討している。
協会の淡中泰雄(たんなか・やすお)交通部長は「来場者にはご迷惑をおかけして申し訳なかった。反省を生かして混雑解消に努めたい」と話している。
The post 万博花火6千人滞留、100人バス乗れず 協会「タクシーで帰宅を」 appeared first on Japan Today.