「副首都」指定に二重行政解消など3要件、 維新の法案たたき台

「副首都」指定に二重行政解消など3要件、 維新の法案たたき台
写真・図版
「副首都」構想について議論する日本維新の会の会合であいさつする吉村洋文代表=2025年9月19日午前10時11分、国会内、川辺真改撮影

 日本維新の会は19日、「副首都」構想についての勉強会で法案のたたき台を示した。副首都の対象区域の指定要件として「二重行政」の解消を挙げ、国からの税源移譲などの特例措置を講ずるとした。今月中に法案を取りまとめ、衆参で少数与党となった自民、公明両党の対応を見極める考えだ。

 たたき台で、副首都は東京圏と並ぶ経済の中心となり、災害時に首都機能を代替するとした。対象区域は道府県単位で指定し、指定要件として①道府県と政令指定市との「二重行政」が解消されている②人口・都市機能の集積の程度が高く、経済活動が活発③東京圏と同時被災の恐れが少ない、の三つを挙げた。

 また、副首都の指定区域では、国からの税源移譲や規制緩和、首都機能の代替に必要なインフラ整備のための財政上の措置、国会・中央省庁機能の一部移転といった特例措置を講ずるとした。

 吉村洋文代表(大阪府知事)は勉強会で、「副首都構想は日本の成長戦略であり、危機管理といった観点からも非常に重要だ」と強調。勉強会後の記者会見では、少数与党国会への対応について「副首都の方向性に反対だという自民党総裁と(連立を)組むことは絶対にない」と述べた。

The post 「副首都」指定に二重行政解消など3要件、 維新の法案たたき台 appeared first on Japan Today.