楽天G、モバイル事業改善で営業黒字 三木谷氏「サービス盤石に」

決算を説明する楽天グループの三木谷浩史・会長兼社長=14日、楽天Gによるオンライン配信より  楽天グループが14日に発表した2024年12月期決算(国際会計基準)は純損失が1624億円で、6年連続の最終赤字となった。一方 [...] The post 楽天G、モバイル事業改善で営業黒字 三木谷氏「サービス盤石に」 appeared first on Japan Today.

楽天G、モバイル事業改善で営業黒字 三木谷氏「サービス盤石に」
写真・図版
決算を説明する楽天グループの三木谷浩史・会長兼社長=14日、楽天Gによるオンライン配信より

 楽天グループが14日に発表した2024年12月期決算(国際会計基準)は純損失が1624億円で、6年連続の最終赤字となった。一方でモバイル事業の収支が改善し、本業のもうけを示す営業利益は529億円で、5年ぶりに黒字化した。

 モバイル事業は20年4月の本格参入以降、1兆円超の設備投資が響き、数千億円規模の営業赤字を毎年出してきた。同事業が改善傾向にあることについて、楽天Gの三木谷浩史・会長兼社長は14日の決算説明会で「挑戦的なプロジェクトだったが、(事業の成長で)今後、楽天G全体の消費者向けのサービスが盤石になる」と語った。

 楽天Gの売上高は前年比10%増の2兆2792億円となり、過去最高を更新。「楽天市場」を含むインターネット事業や楽天カード・楽天証券などの金融事業は好調を維持した。5年ぶりの営業黒字は、出資する米企業の株の再評価益1千億円を計上したことも寄与した。

写真・図版
楽天グループは5年ぶりの営業黒字になった

 苦戦が続くモバイル事業は2089億円の営業赤字だったものの、23年12月期より赤字幅を約1千億円圧縮。契約回線数は昨年1年間で155万回線増え、12月末に830万回線となった。

 6月に屋内でも電波が届くよ…

The post 楽天G、モバイル事業改善で営業黒字 三木谷氏「サービス盤石に」 appeared first on Japan Today.