名人、挑戦者の大石捕獲へ シリーズ左右する勝負どころ

世界一の「力」が一気に初防衛へ王手とするか、勝利に飢えた「虎」が反撃へと牙をむくか――。一力遼名人(28)=棋聖・天元・本因坊と合わせ四冠=に芝野虎丸十段(25)が挑戦している第50期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第3局は11日、三重県鳥羽市の旅館「戸田家」で始まった。
若き両雄が50年目を迎えた節目の名人位を争う七番勝負は、昨年と名人・挑戦者の立場を変えての再戦。一力名人は初防衛を、芝野挑戦者は復位を目指す。第1局、第2局は一力名人がそれぞれ難局を制して開幕2連勝を飾った。
対局は2日制で持ち時間各8時間。11日午前9時に始まり、午後5時半以降に打ち掛け。12日午前9時に封じ手を開封して再開し、同日夜までに終局する見込み。立会人は山田規三生九段(53)、ユーチューブ解説は佐田篤史七段(29)、新聞解説は村川大介九段(34)が務める。
朝日新聞のデジタル版では、七番勝負の模様をタイムラインで徹底詳報する。
【囲碁ライブ】一力遼名人ー芝野虎丸十段【第50期囲碁名人戦第3局1日目】
- 【第2局総括】魔物の森で攻め合う鬼と鬼 「人間業でない」その先に見える景色
- 【第2局詳報】一力名人が開幕連勝 人間離れの熱戦「最後は運が良かった」
棋になる数字
虎は第3局の鬼
充実の名人に対し、何が何でも初日を出したい挑戦者にとって吉兆と言えるデータがある。
6度目の名人戦七番勝負を戦う芝野が戦った過去5度の「第3局」を振り返ってみたい。
〔開催年―対局相手―第3局結果―シリーズ結果〕
2019年―張栩―○白番中押し勝ち―4勝1敗で奪取
2020年―井山裕太―○黒番中押し勝ち―1勝4敗で失冠
2022年―井山裕太―○黒番中押し勝ち―4勝3敗で奪取
2023年―井山裕太―○白番中押し勝ち―4勝2敗で防衛
2024年―一力遼―○白番中押し勝ち―2勝4敗で失冠
堂々の5勝無敗。不敗神話を継続中なのだ。
第1局、第2局で黒番白番を1局ずつ打って相手の現在地を体感した後にくる第3局の感覚を芝野は好むのかもしれない。
名人戦第3局の芝野はただの虎ではない。不敗の猛虎は本局で流れを変えるかもしれない。
15:00
重大な局面のおやつ
午後3時、両対局者のもとへおやつが運ばれた。
一力名人が頼んだのは、カスタードプリン。
洋食チーフの三宅正通さんによると、戸田家の朝食ビュッフェでも提供している、地元産の鶏卵を使った逸品。口に含めば甘さが広がり、ほろほろと崩れるやわらかさだそう。
芝野挑戦者は、伊勢茶シフォンケーキを注文した。
三重県は、実は全国有数のお茶の生産地でもある。三重県産の緑茶粉末と、米粉をあわせた生地は甘さ控えめ。三宅さんは「渋みのある香りがあって、ホイップクリームの甘みと共に食べていただきます」と話す。
ともに対局のために用意された特別メニューだそうだ。
盤上は重大な局面を迎えており、YouTube解説の佐田篤史七段は「おやつどころではないのでは」と心配する。甘味が気分をリフレッシュする助けになるだろうか。
■突然の大捕物[14:10]…
The post 名人、挑戦者の大石捕獲へ シリーズ左右する勝負どころ appeared first on Japan Today.