パリで「你好」と絡む白人に反論 アジア系をひとくくりにさせない
【連載】インビジブル・マイノリティー フランスのリアル 第3回 フランスで暮らす日本人の女性らをテーマとする自らの研究についてオンラインで話す早川美也子さん=本人提供 【連載】インビジブル・マイノリティー フランスのリア [...] The post パリで「你好」と絡む白人に反論 アジア系をひとくくりにさせない appeared first on Japan Today.

【連載】インビジブル・マイノリティー フランスのリアル 第3回
【連載】インビジブル・マイノリティー フランスのリアル 第3回
移民の国フランスで、アジア系市民が差別に声を上げ始めています。「インビジブル・マイノリティー」(見えない少数派)と呼ばれてきた人たちはなぜ立ち上がったのか。フランスで見過ごされてきたアジア系差別の問題から、日本にもつながる多様性のあり方について考えます。
「你好(ニーハオ)、你好」。7年前、旅行でパリを訪れて幼い息子と市バスに乗っている時だった。自分たちを見た目だけで中国人だと決めつけて、バカにしたような口調でしつこく絡んでくる中年の白人女性に、早川美也子さんは腹が立った。
外国で日本人が、中国人と決めつけられる経験は珍しくない。早川さん自身、過去に同じ経験をしたこともある。
日本からパリに渡って博士号を取得した後、日本文化を教える教員として南仏の大学に赴任。今はベルギーのブリュッセル自由大学で研究者として働く。「本当にやめて欲しい」。フランスで暮らして10年以上経つ今でも、アジア系の女性を標的にしたとしか思えない差別を体験し、何度もそんな気持ちにさせられてきた。
アジアの人たちを中国人とひとくくりにする風潮もその一つ。ただ、差別だと感じても、当時はやり過ごすようにしていた。
- 【専門家に聞く】アジア系への差別にどう取り組む?フランス政府に求められること
しかし、その日は違った。息子の前で、何ごともなかったかのように済ませてはいけないと思ったからだ。「私は中国人ではない。あなたの態度は差別だ」。意を決して伝えると、女性が反論してきた。早川さんも言い返して口論になった。
自分たち親子の前に座っていた北アフリカ系のルーツを持つとみられる女性2人が「ひどいのはあなただ」と自分たちの味方になって、その白人女性を注意してくれた。車内がざわつき始めた時、バスが突然止まった。
「やり取りを聞いていたが…
The post パリで「你好」と絡む白人に反論 アジア系をひとくくりにさせない appeared first on Japan Today.